こんにちはー!めるりっくです。
今回の記事では、副業で取り組んでいる『楽天ポイントせどり』の実績(5~11月)を公開します。

この記事で、以下のような悩みを抱えている方の参考になれば嬉しいです。

- 楽天ポイントせどりって儲かるの?
- 最近流行ってるけど、どういうことを意識して仕入れてるの?
毎月達成しているSPUも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
『楽天ポイントせどり』5~11月の実績を公開

5月~9月の利益率は20~27%と高かったですが、お買い物マラソンなどの買い回りイベント時にしか仕入れていなかったため利益額はそこまで高くありません。
10月は息切れして休憩してました。また、11月は全ての商品を捌き切れていないため、仮としています。

『楽天ポイントせどり』のSPU倍率(5~11月)
5~11月のSPU倍率は常時14倍でした。内訳は以下の通りです。
- 楽天会員…1倍
- 楽天カード通常分…1倍
- 楽天プレミアムカード…3倍
- 楽天銀行+楽天カード…1倍
- 楽天保険+楽天カード…1倍
- 楽天ひかり…0.5倍
- 楽天証券…1倍
- 楽天モバイル…1倍
- 楽天市場アプリ…0.5倍
- 楽天ブックス…0.5倍
- 楽天kobo…0.5倍
- 楽天Pasha…0.5倍
- Rakuten Fashion…0.5倍
- 楽天TV…1倍
- 楽天ビューティ…1倍
SPU合計14倍
2020年10月からRakuten FashionのSPU適用条件が「Rakuten Fashionアプリで1回以上買い物」に変更になってます。

11月後半から仕入方針を変更しました

11月後半から仕入方針を以下のように変更しました。
- 低利益率でも回転率の高い商品を仕入れて、利益額を最大化する
- お買い物マラソン・スーパーSALE以外でも仕入れる(ワンダフルデー、18日など)
- フリマサイト以外にも買取屋を併用する
それぞれ簡単に解説していきます。
① 低利益率でも回転率の高い商品を仕入れて、利益額を最大化する
10月までは高利益率を目指していましたが、低利益率の商品も仕入れて利益額の最大化を図ります。
高利益率を目指すことは良い面もありますが、悪い面もあります。
- 良い面:リサーチ力の向上に繋がる
- 悪い面:回転率が低い商品が多く在庫になりやすい・リサーチに時間が掛かる
利益額を最大化するために利益率を高くする必要性は無く、仕入金額を増やして利益額を増やしていくこととします。
② お買い物マラソン・スーパーSALE以外でも仕入れる

10月まではお買い物マラソンやスーパーSALE時のみに仕入れておりましたが、今後は以下も仕入対象日とします。
- ワンダフルデー(毎月1日):ポイント+2倍
- ご愛顧感謝デー(毎月18日):ポイント+3倍(ダイヤモンド会員)
「0と5の付く日」はお買い物マラソンなどのイベント時に達成します。

③ フリマサイト以外にも買取屋を併用する

メルカリなどのフリマサイトと合わせて、今後は買取屋も利用します。
買取屋の良い点は以下の通りです。
買取屋の良い点
- 値引き交渉や出品業務などが不要
- 現金化までが早い
値引き交渉も出品業務も手間ですよね。買取屋ではそれらが無いため、非常に楽です。
まとめ:12月は8万円の利益を目指します!
利益率を意識した仕入れから、利益額を最大化する仕入れに方針変更したため、12月は8万円の利益を目標としています。
また、12月からは楽天ROOMも本格的に始めましたので、その実績と合わせて報告します。
投資方針をもう一度記載しておきます。
- 低利益率でも回転率の高い商品を仕入れて、利益額を最大化する
- お買い物マラソン・スーパーSALE以外でも仕入れる(ワンダフルデー、18日など)
- フリマサイト以外にも買取屋を併用する
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
では、またお会いしましょう。
-
-
【2021年6月現在】楽天SPUの攻略方法を紹介!
続きを見る